VRChatを始めた

VRChatのスクリーンショット→ https://photos.app.goo.gl/CpiCb4h3FHrf8Bsf6

10月末くらいからVRChatをやり始めた。
きっかけは、登大遊の講演 を見るため。しかし聞いてる途中でHMD付けてるのが疲れたので後半はYoutube Liveで見てた。

VRChatアカウント: kuriuzu (vrchat.com/home/user/usr_2e9e4dce-a544-4a55-a2ed-7eeedc20419e)

続きを読む “VRChatを始めた”

デモ機iPhone

今回はiPhoneのデモ機の購入についての情報をまとめました。

iPhoneを定価で買うと損した気分になるおかねが無くて新品を定価で買えないので、iPhoneはMNP特価案件を駆使したりデモ機を買ったりして安く入手しています。
(MNPで中古相場より安く新品が売ってるのを見ると定価では買えないですね…。ブランドイメージが毀損しているthis is not good for the market.)

違い

  • デモ機をリセットするとデモモードが解除される。解除した後はデモモードに戻すことはできない
  • デモモードのまま販売されることは無いはず
  • デモモードを解除すると普通のiPhoneとまったく同じように使える
  • 通常版とデモ機の違いはモデル番号のみ。それ以外の違い・判別方法は無い
  • モデル番号の頭文字でiPhoneの供給目的が分かる
    • M : 通常の販売用  (例: MHGQ3J/A)
    • N : 修理サービスによる交換品
    • F : 整備済み
    • P : レーザー刻印されたプレゼント品
    • 3 : デモ機 (例:3K433J/A)

入手法

  • SIMフリー版のデモ機は家電量販店で格安で売られることがある
    • K系やE系の家電量販店でよく見る
  • キャリア版のデモ機はネットオークションや中古ショップなどの中古市場に出回ることがある

制約

  • キャリア版のデモ機はSIMロックが解除できない・ネットワーク利用制限が永遠に△、といった制限があるかもしれない
  • SIMフリー版のデモ機にはそういう制限はない
  • Apple公式の修理サービスはデモ機でも問題なく利用できるらしい
  • 中古品なのでApple Careには入れない
  • 中古買取店のポリシーによっては、デモ機は減額/買取拒否となるかもしれない

傷・劣化

  • 画面にキズがあることが多い
    • 中古相場だとCランク相当
    • 画面にキズ有・背面はキズ無 というのが多い
    • クソガキがデモ機をガチャガチャ扱ってるからねえ
  • バッテリーはほとんど劣化しない?
    • 今まで買ったデモ機の最大容量…97%/100%/100%
    • 充電しっぱなしなのでサイクルカウントがあまり増えない
    • デモモード中は劣化しないように充電制御されているかも
  • 有機ELの焼き付きは確認できない
  • 普段の使用では気が付かないくらいの軽い輝度ムラがある
    • 暗所+画面輝度最小+濃いグレー(#101010くらい)という条件でようやく視認できる
続きを読む “デモ機iPhone”

無料のTCADソフト Charonのインストール

いろいろあって、ダイオードのシミュレーションをする必要があり、TCADソフトを使ってみることにした。
SynopsysとかSilvacoのソフトだとライセンス料がけっこう高いので、まずは無料で使えるTCADソフトを試してみる。

Charonってなんやねん

  • Charon Parallel TCAD simulation
    • 中性子放射および他の放射源からの影響(イオン化など)による変位損傷のモデリングをサポートする半導体TCADコード

サンディア国立研究所 (SNL) が開発している、オープンソース(GNU GPL3)のTCADソフト。
SNLでは核兵器の研究とかもやっているので、放射線による影響を考慮したシミュレーターを自分で作る必要があった、ということなんでしょうかね。

続きを読む “無料のTCADソフト Charonのインストール”

Galaxyスマートフォンのバッテリー状態を見る

Galaxyスマートフォンのサイクルカウント・消費電流・バッテリー推定容量などを調べる方法について。

Alliance Shield Xアプリを使って、 com.sec.android.app.factorykeystringアプリの BatteryStatusEng (com.sec.android.app.status.BatteryStatusEng)アクティビティを開くと、バッテリーの状態を確認できます。
サイクルカウント、現在のバッテリー推定容量、現在の消費電流、ワイヤレス充電の電圧・電流・周波数などを見ることができます。

  • Battery Cycle : サイクルカウント
    • 一般に、サイクルカウント500回が寿命の目安と言われています。
  • FG Cycle : FuelGauge(バッテリー管理アルゴリズム)のリセットからのサイクルカウント
    • 普通は Battery Cycle とだいたい同じ数値となる?
    • 修理に出すと0にリセットされる? (修理に出したことのあるスマホだと FG Cycle が明らかに少ない)
  • FG Fullcapnom :満充電時のバッテリー容量の推定値?
    • 正確性に欠ける推定値なので、信用しないほうがいいかも
    • Q. サイクルカウント0の新品なのにFG Fullcapnomがスペックシート値より大幅に小さいのはなぜ?
    • A. サイクルカウントが少なすぎて容量を正確に測定できてないと思われる
  • Main Current Now, Sub Current Now : バッテリーの電流値
    • 放電中はプラス、充電中はマイナス
  • System current は、ディスプレイ・CPU・モデムなどスマートフォンで消費している電流値
    • Wi-Fiのオンオフでの違いとか、アプリ使用中の消費電力とか、その辺を測ると面白そう
続きを読む “Galaxyスマートフォンのバッテリー状態を見る”