zshは究極のシェルなどと呼ばれる、高性能なシェルです。
例えば、このようなかなり便利な機能があります。
Atom機に変わって、今は液晶が壊れたジャンクなノートPCにLinuxを入れてサーバーとして使っています。
Atom機は、小型ケースに入れ、メモリーを増設、Windows 7を導入し家族用PCとして使っています。
型番 … NEC LaVie L PC-LL750ED
CPU … Intel Celeron M 370 1.5GHz
メモリー … 768MB
HDD … 100GB
OS … CentOS 5.5
かな~り古いPCです。
サーバーは、SSH・VNC経由で自作機からリモート操作できます。
普段は、SSH経由でCUIで操作しています。
今のところWeb、FTPサーバーとして使っています。そのうちメールサーバーとして使うかも…。
GUIを使ってないせいか、結構安定しています。
Welcome to WordPress.com. This is your first post. Edit or delete it and start blogging!
スペックはこんな感じです。
CPU … AMD Athlon II X4 640 3GHz 4コア
マザーボード … GIGABYTE GA-880GM-USB3
メモリー … CFD販売 ELIXIR製 DDR3-1333 2GB二枚+1GB二枚=合計6GB
SSD … CFD販売 CSSD-SM60NS1Q 60GB
HDD … HGST P7K500 500GB
グラフィックボード … 友人からのもらい物 nVidia GeForce GTX260
電源 … 恵安 Bull-MAX 520W
光学ドライブ … LITEON IHAS32427
PCケース … GIGABYTE GZ-M1BPD-700
OS … Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit
その他 … 温度計(型番失念…)
WordPressをインストールしてみました。
これで更新の頻度を上げられるかな?