オシロスコープを手に入れた

机の上が汚い?やめろそれ以上言わないでくれ。

ひょんなことからアナログオシロスコープを手に入れてしまいました。

2/23頃、学校で廃棄処分されたものの中で一番状態がいいものを貰って来ました。

震災で棚から落ちたりとかでたくさん(8台くらい)廃棄されてました。

廃棄物置き場がが屋外だったため、モロに雨をかぶっているという・・・。
乾かしたら普通に動いたから別にいいけど・・・。
ちなみにこいつは廃棄オシロスコープが積み上がってるところの真ん中らへんにいたため雨の直撃は免れてるはず

機種は、KENWOOD CS-4135Aってやつです。新品価格約\100k。帯域40MHz。

フロントパネルの一部とケースが凹んでるだけで、機能には全く問題ありませんでした。

念のため、割れた部分にガムテープで補修しておきました。

去年まで普通に実習で使われてたやつなので機能に問題が無いことは既にわかってたんだけど・・・

プローブがなかったので秋月電子の通販から、60MHz帯域の1000円のものを2本買いました。

ブラウン管のアナログオシロはやっぱりデカイです。特に奥行きが。机の1/3~1/4を占領されました。

コレがあれば電子工作の幅がグッと広がる気がします。

実際、秋月LCDオシロキットより高性能。オシロキットでは見えない微妙な歪み、ノイズが見える!スゴイ!

ブラウン管ならではの濃淡!!キレイ!

LCDとかのギザギザ感の全くない綺麗な波形が楽しめます。

リードアウト機能欲しい。使ったこと無いけど便利そう・・・。

追記(3/7):

CS-4135A製品情報。説明書はここからダウンロードできます。あとこのオシロのスペックとかも書いてあります。 → http://www.texio.co.jp/jp/03prod_01_03_CS-4100A.html http://www.nikketechno.jp/jp/03prod_01_03_04.html

↓輸送中のオシロスコープ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中