SunFire T2000でSolarisからCPU温度を表示する

ZabbixでT2000の温度を監視したかった。
結果が返ってくるまで10秒くらいかかるので注意。Zabbixの場合はServerとAgentの設定ファイルのTimeoutを10以上にする必要がある。

#!/bin/sh

if [ $# -ne 1 ]; then
        prtpicl -v -c temperature-sensor | awk '$0~/Label/ || $0~/:Temp/ {print $2}'| awk '{if(NR%2)ORS=" ";else ORS="\n";print}'
        return 0
fi
prtpicl -v -c temperature-sensor | awk '$0~/Label/ || $0~/:Temp/ {print $2}'| awk '{if(NR%2)ORS=" ";else ORS="\n";print}' | grep "$1" | awk '{print $2}'

続きを読む “SunFire T2000でSolarisからCPU温度を表示する”

Windows CEでタッチパネル補正画面を開くEXEファイル

タッチパネルが壊れたカーナビ"Clarion NX501"で強制的にタッチパネルキャリブレーション画面を開くためのEXEファイルを作りました。
タッチパネルが壊れてるとキャリブレーション画面も開けないというヒドイ仕様なので、こうするしかなかった。

Windows CEベースのClarion NX501 カーナビを入手したのですが、タッチパネルが使用不可能でした。しかもタッチパネルのキャリブレーション画面はタッチ操作でしか開けない。ふざけんな、どうしろと。
というわけでWindows CE向けにタッチパネルキャリブレーションを行うEXEファイルを構築しました。

NX501はmicroSDのCMC\APP\Frame.exeを起動時に開くようになってるので、ダウンロードしたCalib.exeをリネームしてmicroSDに突っ込んで電源入れれば、タッチパネルキャリブレーション画面が開く。

続きを読む “Windows CEでタッチパネル補正画面を開くEXEファイル”