理想のキーボード
US配列、テンキーレス、小さくて邪魔にならないやつ、Aの左隣がCtrl
机が狭いので面積が大きいと邪魔。マウスが右に押しのけられてしまい使いづらくなってしまう。
KEYCRAFTS 87 CR-210BL-BBLE
- 商品名: KEYCRAFTS 87
- 型番: CR-210BL-BBLE
- 方式: メカニカル、CherryMX青軸
秋葉原のツクモにて「中古、保証なし、付属品完備」で4320円で購入。使用した痕跡がほとんどないのでたぶん新品だと思う。
英字配列でテンキーレスなので良い。キートップとか高級感あって好き。青軸なのでカチカチ鳴る。
Fnと同時押しで音量変更、消音、音楽の再生・曲送り・曲戻しとかできる。これは便利で良い。専用キーの追加ではなくFnと同時押しで実装してるので無駄に面積が大きくなったりしないので良い。
無駄にLEDとか付いてる。キートップの文字の部分が透過になってて暗い場所でもキーの位置がわかるとかなら好きだけど、このキートップは光を透過しない。あんまり光る意味ない。Fn+↑,Fn+↓で明るさを4段階に変化したり消灯したりできる。
Nキーロールオーバー対応らしい。あとWASDの交換用キートップが3種類付属してる。あったら嬉しいけどあってもなくても割とどうでもいい。
キーボード裏面に「Model No. VA87M」って書いてある。「VA87M」でGoogle検索するとキーボード配列が同一のキーボードがたくさん出てくる。いろんな色違いがあるんですねえ。「Varmilo VA87M」というのがベースモデル?
HappyHackingKeyboard Pro 2
みんな大好きHHKB Pro2。どっかの中古屋で8500円くらいで購入した気がする。2,3年くらい使ってる気がする。好き。
[Esc],[~`],[\|],[BackSpace],[Ctrl],[Caps]の位置が普通のUS配列と異なっているので注意。変態的なキー配列にすることでコンパクトサイズを実現してる。好き。
2ポートのUSBハブを内蔵してるんだけど、どんな周辺機器を挿しても「電力オーバー」みたいな警告が出て使えない。
Majestouch FKB108M/JW
- 商品名: FILCO Majestouch
- 型番: FKB108M/JW
- 方式: メカニカル、CherryMX茶軸
どっかの中古屋のジャンクコーナーの安物キーボードの中に紛れ込んでいた。525円。なんて冒涜的なことをするんだ。
なんか知らんけどPCに接続しても「不明なusbデバイス デバイス記述子要求の失敗 コード43」って出てきて使えなかった。中開けてUSBの5V電源と制御マイコンに直列に接続されてる26Ωくらいの抵抗をショートさせたら使えるようになった。謎。
制御マイコンはHT82K94Eという型番のチップを使用している。ググるとデータシート出てくるよ。
CapsLockとかNumLockの状態を表示するLEDが青色でまぶしいのでダメ。俺は青色LED嫌い。まぶしいのは最悪。
これ使って3日くらいプログラム書き続けたけど、茶軸メッチャ良い。Cherryの中で一番好きかもしれん。茶軸US配列テンキーレス欲しい。
欲しいやつ
ALPS軸メカニカルキーボード。ALPS軸のいにしえのMacintosh用のADB端子のキーボードを改造してUSBで使えるようにするとかやりたいよね。
セパレートタイプのやつ。アレ使いやすいの?