
日産リーフZE1 (40kWh)を借りて長野旅行に行った。2日間で850kmほど走行した。
電費は6.5km/kWh。
高速道路はプロパイロットで115km/hに設定して走行。115~80の範囲で変動して平均100くらいじゃないでしょうか。
- 外気温3℃でも連続走行200kmと急速充電2回くらいでバッテリー温度50℃超える
- うせやろ?
- 130~150km走行毎に50kW急速充電30分が必要
- 100km/h超えると電費が顕著に落ちる(空気抵抗は速度の2乗に比例する)
- 混雑時の充電器待ちが地獄
- 高速道路PAの充電器が3連続で使用中だったので最悪
- 航続距離的に充電必須な状況でPAの充電器が2台待ちだったので本当に最悪
- 結局、高速道路降りて充電する羽目になった。ふざけんな
- 深夜は充電待ちとは無縁なので本当に快適。昼夜逆転民に最適
- 高速道路の充電スポットがあまりにも少なすぎる
- 長野はメチャクチャ寒い

日産リーフ、ZESP2で月2000円で乗り放題・走行性能はそこそこ良い・プロパイロットで高速道路の運転が楽、という長距離ドライブに適する要素はあるが、バッテリー性能と航続距離が足を引っ張ってる。
長距離走行を考えると40kWhは明らかに不足、62kWhで最低限だろう。
しかし現状のCHAdeMO急速充電器は50kWなので、30分の充電で増える走行距離は40kWh/62kWhでもあまり変わらないと思うけど。(90kWは日本に数台しかないので無視)
それもうプロパイロット付けたセレナe-POWERで良くね、みたいなところがある。