- SH-04A
- IS01
- Huawei IDEOS
- iPhone 3GS
- F-07C
- Motorola Photon
- iPhone 5S
- Xperia Z5
- P20 Pro
- BlackBerry Key2
- Samsung Galaxy Z Flip
月: 2020年2月
アルコール燃料でガソリンエンジンを動かす
ガソリンのかわりにアルコール(イソプロピルアルコール)を燃料として使えるかどうか、ガソリンエンジンの発電機で実験した。
結果
- 始動性が最悪
- 吸気を手で塞がないと始動しない(チョーク引くだけでは無理)
- 何十回と始動操作を繰り返せば始動するけど1分くらいで勝手に止まる
- 上記の理由により実用性がない、使用不可
ARコートの画面保護フィルムが欲しかったので窓用フィルムを使って自作した
ARコートとは
Anti-reflective coating
光沢でありながら反射光を低減し、非光沢みたいな画質劣化がない。 最良の表面処理だと俺は思っている。
ARコートの実態は、100~200nm程度の無機酸化物の薄膜である。単層膜コートの膜厚は、λ/4で求められるらしい。この式に視感度が最も高いλ=555nmを当てはめると、膜厚は139nmとなる。
このようにARコートは薄いので弱い。摩擦で簡単に傷がつくし剥離する。メガネレンズだとハードコート処理で硬度を上げてキズがつかないようにしている。
MacBookとかソニーのデジタルカメラの画面に使われている。どちらの製品も画面のARコートが剥離するトラブルが頻繁に起きると有名だったりする。
あとはメガネレンズとかカメラレンズにも使われてるわね。
入手方法
- 窓ガラス用のフィルムを買う!それを切る!!!
- サンゲツGF-202というフィルムを買う(ネット通販で買える)
- 幅1.2m長さ1mが最小購入単位。5000~6000円くらいで買える
- デカいので画面と同じ大きさに切る
- 幅1.2m長さ1mはスマートフォン100台以上またはノートPC20台程度に相当する面積