WHEA イベント

状況

手元に不安定なWindows 10 PCがある。週に何度かブルースクリーンを吐く。
で、イベントビューアでCPUにかかわるエラーWHEA-Loggerが多発してることがわかったので、BIOS設定からCPU Load-Line Calibrationを調整したらブルースクリーン出なくなったっぽい。
で、イベントビューアのWHEAってなんじゃそりゃと気になったので調べた。

WHEA is 何

Windows Hardware Error Architecture

EFIファームウェアは、ハードウェアで検出したエラーをOSにCPER(Common Platform Error Record)というしくみで報告する。 メモリのECCエラーとか、PCI-Expressのエラーとか、CPUのキャッシュの不具合とか、そういうのが対象っぽいです。

Windowsが受け取ったCEPRは、イベントビューアに"WHEA-Logger"または"Kernel-WHEA"として記録される。発生状況によって両方に記録されたり片方にしか記録されなかったりする。違いが謎。
(Windowsで理解できる形式のCEPRはWHEA-Logger、理解できない(未知の)CEPRはKernel-WHEAで記録している?)

で、イベントビューアにはCPERの生データのバイナリが記録されている。コイツを解析すれば、ハードウェア不具合のより詳しい状況がわかるはずである。

イベントログIDの例

  • WHEA-Logger, EventID:19 … CPU内部のエラーっぽい
    • Cache Hierarchy Error
    • Internal parity error
続きを読む “WHEA イベント”

浜松市のauの5G基地局

  • 静岡県浜松市中区花川町
  • 北緯34.7765,東経137.686 🗾Google Maps
  • eNB ID 282494
  • 5G Sub6
    • n78 (3700-3800MHz,100MHz幅)
    • 当該地域で4000-4100MHzの無線局免許が取得されていないので、4000-4100MHzのn77は吹いてないと思われる
    • 送信電力1.6W? 無線局免許状等情報

5Gの出力が非常に弱く、基地局付近でも-110dBm程度の信号強度しか受信できない。
スピードテストしたところ、最高値でDL290Mbps、UL34Mbps程度。距離が近ければDL200Mbps程度は安定して出る。やはり信号強度が低すぎて速度出てないのでは…
5Gは2本のオムニアンテナから出してるんですかね?

しかし、なぜこんな周囲は畑で低層住宅が点在するような、人口密度が低い場所に5G基地局を立てたんですかね?

続きを読む “浜松市のauの5G基地局”