車のスピーカー交換とデッドニング

車のオプションをケチったせいでリアドアにスピーカーが付いてないので、どうにかしないとなあと購入時から思っていた。
カローラって7インチナビだとリアスピーカー付いてないんですよ。9インチナビにするとリアスピーカーが付いてくる。
なので、フロントスピーカーを高級品に交換して、余った純正スピーカーを後ろにつけることにした。

せっかくスピーカー交換するならデッドニングもやらないとなあ?と思ったので、前後ドアのデッドニングもやっておいた。作業は丸二日かかった。

  • 施工日 2022/1/8, 1/10
  • 総走行距離 19500km

用意したもの

  • スピーカー ケンウッド KFC-XS174S
  • インナーバッフル SKX-102S
    • MDF製は湿気でダメになるらしいのでアルミ製のを買った
  • デットニングキット AT7505R
  • デットニングキット UD-S701

フロントとリアの計4ドアに施工するのでデッドニングキットは2個買った。
リアをデッドニングする気はなかったんですが、わざわざリアドアの内張り剥がしておきながら何も手を付けないのはどうかと思って。。。
フロントドアにガッツリ施工して、リアドアは余った部材で申し訳程度にデッドニングした。

  • 小物類
    • 配線材(圧着端子と工具とか)
      • IWISSの圧着工具マジでおすすめ
    • 自己融着テープ
      • 配線の防水に使う
    • アセテートテープ
      • 配線の固定に使う
    • エプトシーラー
    • 両面テープ

変換カプラーは用意していないので、純正のハーネスを容赦なく切断し圧着端子を付けることで配線した。

作業

前のドアに制振材をベタベタに貼りまくった。
こんなに貼る必要はないとは思うが、余らせても使い道がないので…。

UD-S701付属の吸音スポンジ、接着が弱くて落ちてしまうので、強力な両面テープを使って固定した。

クリアファイルを切って、雨除けを作った。
クリアファイルはPP樹脂なので、両面テープや接着剤を使った固定ができない。なのでインナーバッフルにはさんで固定した。

車のスピーカー交換とデッドニング” への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 2022年 – kuriuzublog

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中