ThinkPad X1 Fold

買っちった。

my new gear…

3台目のフォルダブル端末 
ThinkPad X1 Fold, Galaxy Fold 5G, Galaxy Z Flip
本革のカバーがえっちすぎる
高級感が高く、PCに見えない。素晴らしいデザイン

「Galaxy Z Fold3欲しいよおおおおウワアアアアン!!!!!」って言ってたんですが、なぜかX1 Foldを買いました。
だって、Galaxy Z Fold3より安くて画面がデカくてWindows動く方がお得じゃないですか。
Galaxy Z Fold3は24万円ですが、ThinkPad X1 FoldはメルマガのタイムセールとRebates還元で実質16万円ですよ。
こっちもペン対応ですし。あと外見の高級感がすごい。えっちすぎる。デザインがえっちすぎて青少年の教育に悪い。

フォルダブル端末を3台も持ってるのはあたまおかしいと思うが、止められなかった。仕方なかった。
使ってるラップトップPCが古くて、そろそろ買い替えたいと思ってたところだったし。これがラップトップPCなのかどうかはともかく。

12/9に注文して1/5に届いた。それから毎日ガシガシ使っている。

感想

布団の中でゴロゴロしながら使うのに便利です。
電子書籍を読むのに使おうと思ってたんですが、本みたいに持って使うのは重量的に無理ですね。買う前から気付いていましたが…。
でも画面がデカいのでマンガとか読みやすいです。それ普通のタブレットでいいじゃん、そっちの方が軽いし

手書き苦手だからペンは使わないだろうなあと思ってました。
タッチパネルを指で触ると指紋が付くけど、ペンなら指紋が付かない。ペンめっちゃ便利。
でも手書き入力は使わない。タブレットに手書きでメモ取ろうという気分になれない。そういうのは紙でいいじゃん。
しかし、ペンで画面をぺしぺししても不安にならない剛性はすごいですね。よく作ったなこんなん。

最近のノートPCはUSB PDで充電できるから本当に便利ですよね。スマートフォンと同じ充電器で済むから荷物が少なくて済みます。
スマホ用の27W充電器で問題なく使えます。

キーボードはもうちょっと何とかならなかったんですか、みたいな気持ちがあります。
割とよく使う記号"?"とかがFnと同時押しになってるのが地味にキツイ。
F1F12Fnキーと同時押しなのが腹立つ。他のThinkPadは設定で切り替えられるようになってるじゃないですかー。

値段

Lenovoメールマガジンの土日限定タイムセールのクーポンを使用。

  • ThinkPad X1 Fold Gen 1 20RK003AJP 本体
    • 198800円
  • 1年間 アクシデント・ダメージ・プロテクション
    • 8250円

12/9の楽天Rebatesの20%ポイント還元に合わせて購入。
なので41000ポイントが返ってくるはず。素晴らしい。

Specification

ThinkPad X1 Fold Gen 1

  • 型番 20RK003AJP

  • Intel Core i5 L16G7

    • Lakefield 4+1 cores
  • LPDDR4X 8GB

  • SSD 512GB PCIe NVMe

  • 13.3型 QXGA OLED (2048×1536) マルチタッチ&ペン対応

    • 270.3mm x 202.7mm ?
  • Windows 11 Home

  • 500万画素+IRカメラ (Windows Hello 顔認証対応)

    • 購入時はWindows Hello使えなかったけど、Windows Update適用したら使えるようになった
  • USB 3.2 Gen2 (Video-out 対応) x 2

  • Intel Wi-Fi 6 AX200 a/b/g/n/ac/ax

  • 本体寸法 (W×D×H)mm

    • ランドスケープモード時 299.4x236x11.5mm
    • 折りたたみ時 158.2x236x27.8mm
  • 重量

    • タブレット本体 973g
    • キーボード 178g
  • 4セル リチウムイオンバッテリー (固定式)

    • 容量 50Wh
    • 使用時間(JEITA2.0) 約 11.7時間
    • 充電時間(パワーオフ時) 約 2.28時間 (パワーオフ)
  • 付属品

    • ThinkPad 65W USB Type-C スリム ACアダプター
    • Lenovo Mod Pen付属

分解記事

Foldable Display

OLEDなので、サブピクセル配置はストライプRGBではない。非常に珍しいサブピクセル配置となっている。
(このサブピクセル配置はX1 Foldでしか採用例が確認されていないのでは?)
1ピクセルに対し3サブピクセル割り当てられている?(ペンタイル配列とは異なり、ストライプRGBと同じ解像度が確保されている?)
サブピクセル配置が特殊なので、フォントレンダリング(ClearType)のアンチエイリアスは破滅します。気になる人はMacTypes入れましょう。
MicrosoftはフォントレンダリングをOLEDに対応させろ。

OLEDパネルはLG製。Kolon Industries製のポリイミドフィルム(CPI)を使用。( Kolon supplies PI film for Lenovo’s foldable notebook )
フォルダブルディスプレイでペン対応させるには強度的に極薄ガラス(UTG)が必須だと思っていたが、CPIでもペン対応できるのか。知らなかった。

フォルダブルディスプレイだとサムスン一強だと思ってたんですが、LGも頑張ってるんですね

CPUはbig.LITTLEで4+1コア構成のLakefield。日本で買えるLakefield搭載PCはX1 Foldだけ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中