DVDピックアップ2個と、AnalogDiscovery2を使うことで、レーザー走査型顕微鏡を簡単に作ることができました。
必要なもの
- DVDピックアップ ×2個
- HOP-150Xを使った
PHR-803T
も使えると思います
- Analog Discovery 2 ×1個
- たぶん初代Analog Discoveryでも動くと思う
- 抵抗 100Ω ×2個、 470Ω ×2個
- ケーブルとか
- 固定する台座とか
今回はポリウレタン線で配線を引き出しましたが、細かい箇所が多いので苦痛です。
0.5mmピッチ・26ピンのフレキケーブルとフレキコネクタ変換基板を用意すれば、簡単に配線できると思います。
( AliExpressで買えるフレキ変換基板の例 これが適合するかどうかは不明です。ピン数が合わないですが、フレキを縦に切って26ピンにすれば使えるのでは? )