LTE通信規制のパケットキャプチャ

sib2 ac-BarringInfo
        ac-BarringForMO-Signalling
            ac-BarringFactor: p10 (2)
            ac-BarringTime: s4 (0)
            ac-BarringForSpecialAC: 00

2021/10/14 22:40ごろに、ドコモLTE回線の SIB2 (System Information Block Type2) をキャプチャしたものです。
この時刻は、ドコモのコアネットワークで大規模障害が発生し、復旧作業が進められているタイミングです。
何の対策もせずに復旧させると大量の端末が同じタイミングで接続を再試行するので、過負荷で復旧作業に影響が出ます。
それを防ぐために、接続を制限している様子がキャプチャされています。割と貴重なのでは。

sib2
    ac-BarringInfo
        ...0 .... ac-BarringForEmergency: False
        ac-BarringForMO-Signalling
            ac-BarringFactor: p10 (2)
            ac-BarringTime: s4 (0)
            ac-BarringForSpecialAC: 00

具体的には、SIB2に、 位置登録制御信号の規制を行っていることを示す "ac-BarringForMO-Signalling" が設定されており、"ac-BarringFactor" は規制の厳しさ(接続を受け付ける確率)をあらわしている。

ac-Barring : " Access Class Barring "
MO : " Mobile Originated "

  • ac-Barring For MO-Data : 発信規制
  • ac-Barring For MO-Signalling : 位置登録・Attach規制
  • ac-BarringFactor : 規制の厳しさ(アクセスが許可される確率、0~95%の間の5%刻みの値)
  • ac-BarringTime : 再試行する間隔(秒)
  • ac-BarringForSpecialAC : "Special AC"(アクセスクラス11~15を保有する端末)を規制対象とするかどうか
    • 警察や政府関係者等が保有する端末(のSIMカード)にAC11~15が割り当てられることがある

生のデータはここでは公開しません。
欲しい場合は私に連絡してくれれば、pcapファイルを渡せるかもしれません。

関連資料

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中