買っちった。

BF2042を4K120Hzでやりたい!!!!!! そのためにPCをRTX3080搭載モデルに買い替えた。次は画面だ。
というわけで48型有機ELテレビを買った。中古で。
実家でLGの55型OLED (OLED55C7P
)を使っていて良かったので、自分用も買うことにした。
映像観賞用ではなく、主にPCに接続して使うので、そういう使い方だと焼き付きは避けられない。
それなら、焼き付いても惜しくない金額の中古のほうがいいのでは?というジャンク愛好者特有の発想で、激安の難あり品を探すことにした。頭ジャンク品か?
輝度をかなり下げて使っているので焼き付きは気にしなくても大丈夫じゃないかな、という気はしているのですが、さて。
Battlefield 2042をやるためにPC買い替えた。デスクトップPCを新品で買うのはこれが初めて。
初めてのハイエンドGPUなので、良いですね。
HP OMEN 30L Desktop GT13-0826jp
2018年に組んだ自作機
BOINC(Rosetta@home,WCG)とFolding@homeを回しているPCのCPUクロックを下げて、電力消費量を下げようと考えた。
CPU使用率100%フル負荷のRyzen 5 3600の最高動作クロックの設定を変えながら消費電力がどう変化するのかを調べ、グラフを作った。
処理速度は動作クロックに比例するという前提を置けば、動作クロックが3.0GHz~3.2GHzの範囲が最も電力効率が良いと考えられる。2.8~3.5GHzの範囲で設定するのが良いと思います。
Windowsの場合は、電源オプションの「最大のプロセッサの状態」を、クロック3.1GHzに相当する87%に設定するのが最も電力効率が良い。私は性能をあんまり落としたくなかったのでクロック3.45GHzに相当する97%に設定した。
続きを読む “Ryzen 5 3600のクロックを下げる”
Ryzen 5 Pro 3400GE搭載で35090円で買えると話題の小型PCを買いました。
12/6の午前11時に注文で12/20に届きました。