5GNR バンドn41とn90の違い

n41とn90って同じじゃん

5G NR

  • n41 2496 - 2690MHz TDD
  • n90 2496 - 2690MHz TDD

中川「全部同じじゃないですか!?」
本田「ちがいますよーっ」
両津「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」

結論

  • LTEとのDSSでは、NRの上りキャリアの周波数を7.5kHzシフト(UL shift)しなければならない
  • n41は UL shift が必須ではない。 n90は UL shift が必須
    • n41は UL shift に対応していなくても使用できる
    • n90対応とするためにはUL shift をサポートしなければならない
    • 今までのNR TDDバンドはDSS運用を想定しておらず、UL shift に対応する必要はなかった
  • n41ではLTEとのDSSができないため、UL shiftのサポートを必須とした別のバンド n90 を作った

疑問

Q: 「でもn41でDSSやってる事例あるみたいよ?」
A: 俺は知らん!

素人が3GPPの文書を斜め読みしただけなので、詳しいことは知りません。
DSS運用中は UL shift 非対応の端末はn41への接続を拒否するとか、そういう運用になってるのかもしれないですね。それか、規格の修正で何らかの対応がされたか。
問題となっているのがUEからの上りキャリアなので、CAでアップリンクは別のバンドに逃がすなどの対応してるのかもしれないですね。

さっぱりわからないので、詳しい人が説明してくれると嬉しいです。

続きを読む “5GNR バンドn41とn90の違い”

浜松市のauの5G基地局

  • 静岡県浜松市中区花川町
  • 北緯34.7765,東経137.686 🗾Google Maps
  • eNB ID 282494
  • 5G Sub6
    • n78 (3700-3800MHz,100MHz幅)
    • 当該地域で4000-4100MHzの無線局免許が取得されていないので、4000-4100MHzのn77は吹いてないと思われる
    • 送信電力1.6W? 無線局免許状等情報

5Gの出力が非常に弱く、基地局付近でも-110dBm程度の信号強度しか受信できない。
スピードテストしたところ、最高値でDL290Mbps、UL34Mbps程度。距離が近ければDL200Mbps程度は安定して出る。やはり信号強度が低すぎて速度出てないのでは…
5Gは2本のオムニアンテナから出してるんですかね?

しかし、なぜこんな周囲は畑で低層住宅が点在するような、人口密度が低い場所に5G基地局を立てたんですかね?

続きを読む “浜松市のauの5G基地局”

楽天モバイルの基地局を発見した

コンビニに、なんか怪しい鉄塔あるな~~??と思って調べたら楽天モバイルの基地局でした。

場所

7/12時点で稼働中の楽天モバイル基地局

  • 茨城県日立市、ローソン 日立金沢二丁目店
    • 7/12時点で稼働している茨城県で唯一の基地局

7/12時点で未開局の楽天モバイル基地局

  • 茨城県ひたちなか市、ローソン ひたちなか東石川二丁目店
  • 茨城県日立市、ローソン 日立神田町店
  • 茨城県日立市、6号国道沿い、石名坂付近

Twitterで目撃情報があった地点

  • 常陸太田市
  • つくば市
  • ひたちなか市
  • 水戸市

設置場所になぜかローソンが多い。なぜ?

撮った写真はすべてGoogle Photoにアップロードしました。オリジナルサイズなので画質が良いです。 https://photos.app.goo.gl/fSQp4XUjfVeUfACQ7

続きを読む “楽天モバイルの基地局を発見した”