OLED48CXPJA

BF2042を4K120Hzでやりたい!!!!!! そのためにPCをRTX3080搭載モデルに買い替えた。次は画面だ。
というわけで48型有機ELテレビを買った。中古で。
実家でLGの55型OLED (OLED55C7P)を使っていて良かったので、自分用も買うことにした。

映像観賞用ではなく、主にPCに接続して使うので、そういう使い方だと焼き付きは避けられない。
それなら、焼き付いても惜しくない金額の中古のほうがいいのでは?というジャンク愛好者特有の発想で、激安の難あり品を探すことにした。頭ジャンク品か?
輝度をかなり下げて使っているので焼き付きは気にしなくても大丈夫じゃないかな、という気はしているのですが、さて。

購入

5万円で購入。
画面に目立つキズありなので激安。
直接引き取り限定なので大阪まで車で取りに行った。交通費は往復で1万円くらいですかね…?片道は高速使わず名阪国道ルートで節約しました

ちなみに購入時点での使用時間は1330hでした。

こんな感じでキズとコーティング剥がれがある。けっこう目立つ。大きさは4cm*2cmくらいか?

運搬

後部座席を倒したカローラスポーツで運んだ。 車の開口部が小さくて、中に入れるのが難しかった。カローラツーリングとカローラクロスがうらやましく思えてきた。やーいシングルエアコンってバカにしてごめん。

必要なもの

  • ロープ
    • テレビを固定するのに使用する
    • 急ブレーキで吹っ飛ばないように固定しましょう
  • クッション
    • 振動を吸収したりキズを防止するのに使用する
    • 今回は毛布4枚を使った
ロープで固定した様子。このあと、緩衝材として毛布を巻いた

設置

48型が1人で運搬・設置ができる最大のサイズだと思われる。
実家で55型OLED使ってるけど、55型は1人では無理、2人必要。

背面のVESAマウント穴に金具を付けないと1人での設置は不可能。
最近のテレビはデザイン重視なので持つ場所がなくてつらい。変な持ち方をすると破損するので、底面から持ち上げる方法でしか運べない。
VESAマウントに取っ手を付けることで、上から引っ張り上げる方法でも保持できるようになり、作業性が大きく向上します。
今回買ったやつには、VESAマウントに壁掛け金具の残骸が付いていたので、コレが取っ手として非常に役に立った。残骸なので部品が足りなくて壁掛けはできない。
というわけで、1人で設置するときは、VESAマウントに取っ手を付けることを強く勧めます。ホームセンターで売ってるM6ネジと金具で自作できるでしょう。
車に積むときにロープで固定できますし、設置後もロープで地震のときの転倒防止に使えます。

壁掛け金具の残骸。取っ手として有能。持ちやすい。

OLED48CXPJA” への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 2021 – kuriuzublog

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中