はじめに
つい最近、中華タブレットのX89君を買った。
付属品のUSB-OTGケーブルじゃマウス&キーボード&USBメモリーを使いながらタブレットの充電ができねえ!!どうにかしなきゃ!!
というわけで、USB機器をタブレットに接続しながらタブレットを充電する方法を探すことにした。
手っ取り早いソリューション
BuffaloのBSH4AMB03/Nを買う。実際に買ったわけではないので使えるかどうかわからないですが・・・。
「ACASIS HO27」って商品名のUSBハブを買うのもおすすめ。秋葉原で買えます。
HO27には1,2,3のモードを切り替えるスイッチが付いていて、X89の場合は2にセットすると充電しながらUSBホスト機能が使える。
ケーブル自作
タブレット側のmicroUSB端子のIDピン(4番目)を124kΩでGNDにプルダウンすればおk。そんでタブレットにUSBから5Vを給電してやればUSBホストを使いながら充電してくれる。
microUSBコネクタの入手
百円ショップで売っている「MEDIAS用 3.5mm 4極変換コード」を買う。セリアなどで取り扱ってるみたい。(2015/2/27現在)
普通のmicroUSBケーブルはIDピンが切り落とされているため、抵抗が接続することが難しい。「MEDIAS用 3.5mm 4極変換コード」はIDピンがちゃんと出てる。
以下、「MEDIAS用 3.5mm 4極変換コード」を分解した写真など
製作例
手元にあったUSBハブを改造してみた。
microUSBコネクタ部分の加工。エポキシ系接着剤とカプトンテープを使って固定。そのあと、ミノムシクリップ用のゴムカバーをかぶせた。
チップ抵抗使えばコネクタ部分がきれいに仕上がると思う。今回は手元にある部品だけで作りたかったので。
68k+56kの組み合わせだと丁度124kになりますね。これだとE12系列もありますし。
ミノムシクリップのカバーを使うトコは目から鱗です。
こんなの見つけました。
http://shopnojo.com